こんばんは。
瀧田屋瓦工務店です。
本日 日曜日は朝イチ京都府城陽市のお客様のところへ外壁塗装の色見本をお持ちさせていただき 実際に既存の外壁に当てて見ていただいたりして少しでも、実際の雰囲気のイメージを掴んでいただきました。
お色味が決まり 会社に戻り ダンプに乗り換えて 引き上げに。。。 しばらく休みなしです。
さて、今日のおはなしは ぼくの地元 京都市山科区にて門柱の建て替え工事をさせていただいたおはなしです。
山科区が地元ですが地元中の地元。 勧修寺です。
ぼくは、椥辻ですので勧修は少し離れていますが学区が同じなので子供の頃からよく友達と遊んだ地域です。
そんな慣れ親しんだ地域での門柱建て替え工事です。
花崗岩でしょうか?
凍て割れしていてたくさん上欠けしています。
凍て割れとは冬場に水分を吸った対象物が凍り 溶けるタイミングでパリッと割ってしまう事を指します。
表面がか昔の墓石のような感じです。
使用させていただいたのはユニソンと言うメーカーでお洒落な外構材料を作っている高級材料です。
1枚がかなり重たいので初日は既存の門柱解体と新設材料を仕上がりの半分の段数を積んで終了です。
一気に積んでしまうと固まるまえに重みで倒れる可能性がありますので。
翌日完成です。
元々インターホンの線が剥き出しでしたので今回は門柱の中に仕込んでスッキリさせました。
画像ではわかりづらいですが 実はこのブロックは 栗材の枕木のような雰囲気で木目調になっているのです。
洋のイメージがありますがこのように和風建築にも違和感なく溶け込んでくれますので老若男女問わずすごくいいデザインです。
ブロックそれぞれに凹凸があったり直角でなかったりするので楽しいデザインですよ。
おうちの外構にワンポイントも◎ですし たくさん使うのも◎です。
わたしたちコテシエがつくりに行きますのでお気軽にご相談ください。
瀧田屋瓦工務店は京都市や大津市を中心に屋根修理や屋根葺き替え工事などの屋根工事を行う専門店です。
京町家や一般住宅 茶室や数寄屋・社寺などの日本瓦の屋根工事に特化している瓦店ですが洋風の平板瓦の施工やガルバリウムのカバー工法などもご要望に応じて施工させていただいております。
漆喰壁や聚楽壁などの左官工事も得意としており
雨樋工事や室内リフォームなどお住まいに関する工事も施工させていただいておりますので お住まいに関するおこまりごとはお気軽にご相談ください。
京都市や大津市はもちろん
京都府 宇治市 城陽市 その他近隣地域 等々
滋賀県 守山市 栗東市 草津市 その他近隣地域 等々で日々施工させていただいておりますので地域問わずお問い合わせください。
お問い合わせはこちら↓↓↓
お問い合わせフォームからの返信がない場合は
瀧田屋瓦工務店 代表直通電話 08014833321
電話 もしくはショートメール
または shelf.of.coral1@gmail.com
LINE yoshinori 0411
いずれかにご連絡いただけますとスムーズに返信いたします。
【電話】 080-1483-3321
【営業時間】 7:30~18:30
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 滋賀県・京都府 その他エリアにも対応