漆喰塗り シリコンあきません

こんにちは。

瀧田屋瓦工務店です。

兵庫県伊丹市の特養老人ホームのナースコール交換作業は先日完了いたしました。

また、作業風景などもブログでアップしていきます。

 

本日はいまだによくある屋根修理のトラブルの代表格

漆喰塗り・シリコンボンド編です。

よく、棟の積み替え工事は高額なので漆喰で雨漏り止まりますよーなんて謳い文句や屋根がズレているので葺き替え工事だと高額なのでシリコンボンドで直りますよと言う業者さんが居ますが基本的にはやってはいけません✕

どうしてもの場合の処置方法もありますが応急処置だと思ってください。

今回の例は 滋賀県大津市のお客様で瓦屋さんに直してもらったのにまた雨漏りがするんですとの事。

よくある漆喰塗りとシリコン塗りセットですね。

雨漏りも酷くシリコンボンドで湿気などの水分の抜け道も塞がれ屋根に乗ると瓦の上からでもふわふわ沈む事から屋根の板等 木材の腐食が進行しているのが分かります。

瓦の年数もですが漆喰塗りで雨水を呼び込みシリコンボンドで水を閉じ込める仕組みになり、屋根全体の傷みが急進行しています。

葺き替え工事が必要で最善ですがご都合で棟の積み替え工事のみのご依頼となる。

早速シリコンを剥がしながら棟瓦の解体作業。

シリコンボンドで水の逃げ場を失った瓦は中の水分が冬場に凍り、溶けるの繰り返しで凍て割れと言う現象が起きます。

チップスターのような感じで瓦の裏面が薄くバリバリに割れ出します。

漆喰が熨斗瓦の面まで塗り込んであるが熨斗瓦と熨斗瓦の繋ぎ目部分には隙間があるままの施工で雨水が入り放題です。

漆喰の出がもっと奥だとそこはクリア出来るのですが

それだけではないのが漆喰塗りの危険な所です。

熨斗瓦に分かりやすいようかな水平器を充てています。

水平器の泡が水平になっているのに対し熨斗瓦と水平器の間に隙間があるのが分かりますでしょうか?

これは本来熨斗瓦の施工には水を外に流すために勾配をつけて施工するのですがこの棟は逆勾配と言って棟の中に向かって勾配がついていますので水が全て棟の中に入ります。

中は土なので全て吸収し、やがて屋根の中に雨水が侵入して室内への雨漏りが発生します。

これでは漆喰塗りではなんの効果もないどころか逆に雨水の出口を塞いでしまってます。

そして、棟の下敷きの瓦が割り損じたままの施工。

本来隙間なく施工するのですが割り損じたままの施工や隙間が広いまま施工している屋根が多く見受けられます。

漆喰塗りやシリコンボンドで屋根修理とはいきません。

なにより、この下敷きの瓦に関しては棟瓦を解体しないと絶対に中の状態がわかりません。

瀧田屋ではこういった棟の積み替え工事を多数経験しているので屋根の施工を見ればだいたいの施工内容が見えますので下敷きの瓦交換は想定内です。

漆喰塗りで屋根修理と認識しておられる方が多いですが

棟からの雨漏り=漆喰ではなく瓦の割れであったり隙間やしっかりとした勾配がとれていない棟から生じる事ですからしっかりと説明してくださる業者を選んでください。

名前や資格、団体等だけでの判断は危険です。

京都市や大津市で雨漏りや台風被害でお悩みの方や

屋根修理や葺き替え工事をお考えの方はお気軽に

屋根の専門店 瓦屋の瀧田屋瓦工務店へご相談ください。

お問い合わせはこちら

↓↓↓

【電話】 080-1483-3321
【営業時間】 7:30~18:30
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 滋賀県・京都府 その他エリアにも対応

 


一覧ページに戻る