地元京都市山科区にて屋根調査

おはようございます。

瀧田屋瓦工務店です。

ぼくの地元 京都市山科区で中古物件をご購入された方から屋根の状態が気になるので見てくださいとの事で本格的に住まわれる前に調査・修理が必要な箇所があれば屋根修理。 で屋根調査にお伺いさせていただきました。

まず、到着して直ぐに目についたのが 壁際の土居熨斗と言う部分の熨斗瓦のズレや落下。

屋根に上がらせていただき間近で見ると。。。

施工に必要な土が熨斗瓦に全く接着していないどころか熨斗瓦よりも奥に少し入っている程度。

本来 施工の際 しっかり熨斗瓦に土が接着する分量の土を詰めて熨斗瓦を押し込んで施工するのですが 土の量が少ないと熨斗瓦を押し込む際に土が奥の空洞に逃げ込み熨斗瓦と接着しないのです。

なので空洞を埋め込むだけの量が必要なのです。

壁際の瓦は特に日々の振動を受けているのでしっかりと施工しなくてはいけません。

ご近所の方が 以前お住まいされておられた方は本当に家を大切にされていて頻繁に工事業者さんが来られていましたよ。と仰られていたそうですが。。。

お抱えの工務店があったのか リフォーム屋が入っていたのか。。。

 

ズレた瓦のズレる原因がわからなかったのか熨斗瓦と上に被さっている水切り板金にシリコンボンドを塗っていたためそもそもの原因改善とならずまたズレたり落下している状態でした。

続いて谷部分です。

瓦はまだいぶし銀が残っており、棟の漆喰の状態から見てもおそらく葺き替えされているだろうと予想していましたがやはり葺き替えはされており、引っ掛け桟工法でした。 しかし、谷板に銅板がつかわれており、穴開き寸前の状態になっているのと谷際の瓦がズレて下地がみえている状態。

室内に雨漏りはしていないとの事ですが下地の

防水紙 (アスファルトルーフィング)ルーフィング材の中では一番安価な製品

がまだ防水してくれていたようですが室内に雨漏りしていなくても雨水は軒先へと向かいますので軒先の木材や壁を傷める原因になります。

ズレていた谷際の瓦に使用されていた釘ですが効きシロが釘先の黒くなっている部分のみです。

釘の長さが足りていないまま施工されているので元から強度はありません。

先ほどの土居熨斗の作業にしても釘打ち作業にしても全て手の感覚なのでわかるハズなのですが。。。

いい加減すぎて以前に住まれていた方も今回ご購入された方も気の毒です。。。

他にも施工が雨水が入り込むようになっていておそらく雨漏りして後から原因がわからず適当にシリコンボンドを塗った箇所もありました。。。

全てしっかり直すには費用もかかりますので今回は谷板の入れ替え工事や土居熨斗の部分修理等ご予算の範囲内で屋根修理をさせていただく事になりました。

瀧田屋瓦工務店は京都市や大津市を中心に屋根工事や室内室外リフォームを行っている専門店です。

特に日本瓦の施工に特化しており、京町家・社寺の屋根葺き替え工事や屋根修理、雨樋の架け換え工事を得意としております。 勿論、洋瓦などの施工もしており

京都市や大津市は勿論

京都府 宇治市 城陽市 その他近隣地域等々

滋賀県 草津市 栗東市 守山市 その他近隣地域等々で日々施工させていただいておりますのでお住まいに関するお困りごとは地域問わずお気軽にご相談ください。

各種工事は過去ブログに掲載させていただいておりますのでご参考にしていただけましたら幸いです。

お問い合わせはこちら↓↓↓

【電話】 080-1483-3321
【営業時間】 7:30~18:30
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 滋賀県・京都府 その他エリアにも対応

 


一覧ページに戻る